TOGEたろのブログ

とある大学生が日々感じたことを思いついたまま残します

7/21 中堅大学生に見てほしい就活体験記(23卒向け)①

こんにちは。

とげたろです('ω')ノ

以前続けていたブログの更新を止めてから長いこと経ちましたが、今回はある思いが生まれ再開することに決めました。

 

その思いというのが、これから就活に挑むであろう23卒の大学生に自分の経験を少しでも還元しようというものです。

なぜそのような思いが生まれたのかは後々説明していくとして、まずは私の簡単なプロフィールを紹介したいと思います。

 

 

プロフィール

現在大学4年生。

大学はいわゆる中堅クラスの私大

主に居酒屋でのアルバイト。

ゼミとサークルには所属。

インターン経験は1週間程度と1dayを5~6社ほど。(実務ではないです)

最終的に内定は5~6月間に一応4社頂きました。(

ただこれらは大手ではなく、中小と中堅ぐらいの規模です)

 

 

 

正直言って特に突出した経歴も無ければ特徴もない、そんな就活生でした。笑

 

そして一つ先に注釈を入れておくと、

「そんな私でも就活を突破した〇〇の方法!」といった類のブログではありません。

 

自分なりに苦労しましたし、何回やめてしまおうと思ったことか。今の内定先も本当にこれでいいのかとたまに不安になることもあります。(性格が極度の心配性というのもある)

 

就活中は自分こそが平均中の平均、もしくはそれ以下なんだと自覚しました(^-^;

その気づきから特に私に近い境遇の方は多くいらっしゃるのではないかと思い、共有することで何か参考になるかもしれないと思い、今回更新してみようと決めました。(OB訪問でお世話になった方の影響もあり。)

 

 

 

この記事を読んでいただけている方の中には現在就活をすでに進めているという方もいれば、全くやり方が分からない、自己PRやガクチカ(学生時代に頑張ったこと)がない、ESが書けない、という方もいらっしゃるかもしれません。

 

自分自身が経験したことですが、よくYouTubeや就活関連の記事で、「底辺大学生が就活で大成功を収めたワケ」みたいなノウハウ記事であったりを見ることがあるかと思います。でもそういうのは大体、生まれと育ちは海外だとか、単位は危ないけど長期インターンやってますとか、起業できるスキルとか、もともと持っている武器が違うことが多いんですよね。

 

なのでそういう武器が一切ない平均的な大学生の少しでも参考になればいいなと思っています。

 

ただ明らかに情報の偏りと経験した上での偏見みたいなのも相当混じっていると思いますので、見られる方は面白半分で「ふーん、そういう人もいるんだな」程度で見てください。

 

そして、

正直これさえやればES突破!面接突破!みたいなテクニックは紹介できないので、そういうのが知りたい方はちゃんとした大学のキャリアセンターやOB、ワンキャリアやunistyleを活用されることをお勧めいたします。笑

ノウハウを偉そうに話せるほどの立場でもないですし、就活も別に大成功したわけでもないですから。凹

あくまでも一例として見ていただけると幸いです。

 

 

 

では本題に入りましょう。

今回は個人的に思う、今の時期(夏ぐらい)にやっておくべきことについてお話したいと思います。

 

現在7月の下旬に差し掛かり、一気にセミの鳴き声が響いてくる時期になりましたね。

空気も気づけば蒸し暑くなり、外に出るのが憚られます。

 

 

そんな去年のこの時期、自分は何をしていたかというと、

 

「朝起きてオンライン授業を受けて寝る」

 

ただひたすらそんな生活を送っていました。笑

実は一人暮らしをしていたのですが、コロナの影響でバイトをしばらく休み、実家で生活していました。

その後一度はまた一人暮らしを再開したのですが、結局コロナが明ける見通しが立たないということで完全に実家に戻っています。

 

 

一方就活関連でやっていたことは

マイナビに登録

・オファーボックスに登録

・合同説明会に知っている企業にインターンの応募をしてみる

これぐらい。

 

 

後から考えればこれでも実は一応就活は始めていたんだなと実感。笑

(後から考えると全然秋とか冬とかから就活、遅ければ就活解禁とされる3月まで一切動いていない人もいたので、、、)

 

 

 

そして個人的に思う今のうちにやっておいた方がいいことは

  1. 自己PRづくり(自己PR、ガクチカ
  2. とにかく業界、企業を知る
  3. インターンシップに参加

まずはこのぐらいかなと思います。

一つずつ簡単に見ていきたいと思います。

 

 

 

まず一つ目の自己PRについて。

 

これはどんな業界や企業においてもたいていは聞かれます。

そのため、自己PR、ガクチカともに400字のフォーマットを今のうちから作っておいた方がいいと思います。

ESでは大体100字~800字で書けと言われることが多いため、まずは標準の400字を完成させ、そこからESの指定字数に合わせて作っていくという作業になります。

 

内容は基本的にはアルバイト、ゼミ活動、サークル活動、インターン、学外活動、趣味になるかなと思います。

基本的に入社した際にアピールする強みを活かして活躍できるというイメージを相手に湧かせることができればどの内容でも問題は無いと思います。

 

これに限らずですが、ESの内容や面接で答える内容は基本的には選考やOB訪問、大学でのキャリアセンターでの相談などを通して、最後内定を獲得し終活するまで常にアップデートしていくものだと思った方がいいです。はじめのうちは拙くてもいいのでいろんな人に見てもらったり、就活サイトに載っているようなものを参考に常に練り直した方がいいと思います。

 

そして自己PRやガクチカなどアピールしていくうえでの一番の問題。

それはネタが無いということ、、、

特に私の一つ下の世代となる23卒の方は大学にしっかり通えていたのが1年間だけというのもあり、使えそうなネタがほとんどない!という状態に陥りやすいのではないかと思います。

そういう時はまずは使えそうなアルバイトでの経験を書いてみて、ダメそうだったら新しくアルバイトを始めてみるとか、インターンを始めてみるなどといった行動をとった方がいいかもしれません。今からでも全然間に合うと思います。

 

私は基本的に自己PR、ガクチカはアルバイトとゼミでの経験を書いていました。

しかし面接を重ねるごとに優秀な就活生と出会い、自分の経験値の少なさを嘆きました。苦笑

期間は短くても少し経験しているだけでESや面接のネタになるので、経験値を今のうちに増やしておくのはアリだと思います。

 

 

 

二つ目が業界、企業を知る

 

ということで私が就活時代に一番失敗したなと思ったのが、業界や企業を把握せずに就活を進めてしまったことです。

去年のこの時期はとにかくバ〇ダイや明治安〇生命などとにかく知っている企業の説明会に参加していました。(^-^;

これ自体は間違いではなく、自分の知らない業界、また知っていたとしても初めて知ることも多いのでまずは知っているところから参加してみるのが良いと思います。

しかし中堅クラスの大学生だと、後々〇〇業界と言えばこの会社!という大企業の選考に通過することの大変さを痛感します(私の実力不足もありますが)。

もちろん通過する人もいますが、そういう人は難関大や有名大の人にも引けを取らない経験をしてきてアピールできている人がほとんどなのかなとも思ったり。(起業とか長期インターンとか本当にずば抜けたコミュ力とか)

後になって苦労しないようにいろんな業界の説明を聞いて気になった業界での企業の位置づけなどを四季報や業界地図で確認して、インターンにとりあえず応募してみた方がいいと思います。

私は年明けた2月ぐらいにようやく業界の中堅から中小に目を向けはじめ、自分の知らない企業がたくさんあることに気が付きました。。。( ;∀;)

インターン参加者は選考フロー一部免除というようなところもあるため、小さなところでも経験として絶対に応募してみるべきだと思います。

 

 

業界・企業を知る方法としては

マイナビリクナビなど就活サイトを利用して合同企業説明会に参加してみる(オンラインだと顔出し無しのところも多いです)

・ワンキャリアやunistyleの就活コンテンツを利用する

・iroots、offerbox、キミスカなどの逆オファー型のサイトに登録してみる

就職四季報や業界地図を買って調べる

・大学のシステムやMatcherなどを利用してOB訪問で話を聞く

あたりが挙げられると思います。

詳しくはまた別に上げたいと思います。

 

 

 

そして最後、インターンに参加してみるです。

 

すこし前にちょろっと話が出ましたが、とにかく何事も経験だと思っていろんな企業に応募してみるべきだと思います。

インターンに参加することで、業界や企業の知識をつけられるのは勿論、その後その企業の本選考に応募するとなった際にはインターンに参加していることで意欲をアピール出来たり、選考フローの一部免除など様々な恩恵を受けられます。

実際に私も数社の選考において、インターンに参加していたため、インターン参加者コースということでESが免除され、1次面接から始まった企業もありました。

もしインターン選考に落ちてしまったとしても、自分の立ち位置を確認したり、選考の雰囲気を体感することができるため、本選考においてもそれは経験の一つとなって絶対に活きます。

そのため基本的にインターンに参加してマイナスになることは無いと思います。

あまりに落ち続ける場合は何か根本的なミスがあると思うので、就活サイトや大学のキャリアセンターを活用しながら対策していけばいいと思います。

 

 

 

 

ここまで長々と思いつくまま書き連ねてしまったため、どうにも読みづらいところがあると思います。それは本当に申し訳ありませんでした。(いい加減機能を使いこなせよ!とも思いますが凹)

 

次からは今回挙げたポイントを更に経験を交えてお話したりしたいと思いますので興味のある方はぜひ。('ω')ω')

 

そして一応最後にも書き留めておきますが、あくまでもイチ中堅大学生の経験なので、もっと上を目指していたりする方にはほとんど参考にはならないと思います(^-^;

悪しからず。

それではありがとうございました。m(__)m

2/21 空白

こんにちは。

今日は久しぶりの更新になりました。

 

昨年の5月から始めた本ブログですが、1日目から一応毎日更新という形で続けてきました。(まぁ毎日更新というのは形だけで実際は何とか継続しようと頭をひねりながらなんとか書いた回が圧倒的に多いです凹)

 

しかし2月に入ってこの継続も早9か月。

しかし当初の目標としていた文章作成能力、タイピング能力の向上、ニュースを取り上げて自分の考えを深めるといったことはあまり達成できなかったようにふと思ったのです。

しかも更新だけはしようということで日常的に結果として無駄な時間ができてしまっていると感じたので一回休んでみてどうかなという検証をしてみようと思いました。

 

 

結果

どちらにしても変わらない!!

自分の体感だとこのブログに充てていた時間は確かに他のやるべきことに費やせますし、これによって無駄な時間ができることもなくなりました。今日のブログは何について書こうとか考える時間も削減できました。

 

しかしその分はふとした休憩中にスマホを見たり、ネットサーフィンをしたりと別のことにしかもいらない時間に充ててしまい、むしろ前より時間の使い方が下手になったのではないかとも思えるようになりました。

 

もともと自分は時間の使い方が下手な方で、例えば夜にいつもより早く寝ようと思っても、いろいろ考えすぎて何時間も寝れないといった感じで結局いつもより遅くなってしまうとか、とにかく臨機応変に時間を使えないんですよね。

 

だからといってまた再開することでいいことがあるのか?と言われればそうとも言い切れない。

実際に始める前に自分が見込んでいた能力の向上というのは多少はあったかもしれない。

しかし、このブログは習慣というよりも義務という形で更新していた節があるので、なんとか終わらそうと適当に何も考えずに更新していたケースがほとんどです。

いわば小学生が先生に言われたから嫌々宿題をやっているようなものです。

これを勉強したからどういう力が身につく、今勉強していることはアレに応用できる、これは日常のあれと関係しているのではないか、といったような気づきも一切無視。何も考えていない。

 

だから考えが未だにまとまってはいませんが、このブログを通して自分が何をしたいのか、伝えたいのかをもう少し考えていきたいと思います。

ただ一つ言えることは、自分の場合、目的意識があるだけではだめだということ。

 

 

 

・・・本当に言いたいことがいつものようにぐちゃぐちゃになってしまっていて成長は相変わらず見られませんが、いろいろ思考を整理して気が向いたらまた更新したいと思います。

 

2/12 PCピンチ!

こんにちは。

今日も朝からヒヤッとしました。。。

 

私が今使っているPCがそもそも3年前に大学に入るぞ!となった時にメルカリで買った中古のPCなんですよね。笑

周りのみんなのPCを見ていると新品やマックブックなどハイスペックPCを持っている人もいて少しうらやましいなとは思っていました。

 

でも個人的には常にPCを使うわけではないし、そこまで不便を感じていなかったのであまり気にしていませんでした。

 

しかし皆さんも知っているようにコロナ禍になって仕事でも大学でもPCを使う機会が格段に増えました。

以前は大学のPCでやっていた作業も大学にそもそも行けないので全部家でやるしかない。。。

それで酷使した結果、いろんな不具合が発生するように。。。

 

現在発生しているものは、まずキーボード。笑

この時点でやばいとは思いますが、たまにキーを押しても全く反応しないときがあります。苦笑

 

次に重い。

普段の処理動作もそうですが最近だとGooglemeetなどで会議や説明会を受ける機会が増えてきましたが、そういう時に落ちてしまうといったこともしばしば。。

最近だと面接のときに相手の声がとぎれとぎれになってしまって電話番号を教えていただいてビデオ機能だけ使って通話をしながら面接なんてこともありました。笑

 

こういう大事な時に動かなくなると本当に焦りますよね。。この時は本当に冷や汗をかきました( ;∀;)

 

 

あと最近起動すると謎にセットアップ画面が出てきます。

知らない間に初期化されたのかと本当に焦ります。画面を無視して進むと普段のセットアップ画面になるので安心なのですが笑

 

 

そんなこんなでそろそろPCを変えたいなあと感じています。

あと1年したら社会人だしスペックのいいPCを買った方がいいんだろうなと思いつつもなかなか踏み出せない笑

何かおすすめがあったら教えてください(^-^;

 

 

 

・・・マジでいつ動かなくなるのか分からないのが本当に怖い笑

2/11 6年前の今は

こんにちは。

今日は建国記念日で休日なんですね。(^-^;

朝起きたら平日学校や会社に行っているはずの家族が普通にいたのでびっくりしました笑

まぁ世間的に平日であろうと休日であろうと自分のやることはあまり変わらなかったりします。。。()

 

建国記念日と言えば、6年前の2015年。

この日にPSYCHO-PASSの劇場版を見に行ったなぁ。

この時は県立の高校受験が控えていてよくそんな時期に行ったなぁなんて思っていますが非常に思い出深いです。

ちょうどこの時ぐらいから目が悪くなり出して、眼鏡も時と場合によってはつけるという感じでした。

でもこの日は後ろから2番目ぐらいの席だったのにもかかわらず、眼鏡を持ってくるのを忘れたのでめっちゃ目を凝らしながらスクリーンを見ていました。笑

 

結構内容自体が過激なものも多く、内臓が飛び出したり平気で人が死んだりするという描写もあったのですが、当時の多感な中学生は逆に自分の知らない世界を見ているようでワクワクしながら見ていましたね。

 

そんなこんなで気づけば6年経って、高校卒業どころか大学もあと1年というところまで迫ってきたのが本当に時間というものは残酷だなぁと思いますね。

去年に至っては何もしてないもんね。

 

それでも当時好きだったPSYCHO-PASSは今でも好きだし、当時よりももっと好きになってたり、人それぞれずっと前から好きなものあると思いますが、そういうのがあると成長して現実を見て何もかもにやる気をなくしたり、考え方自体が変わってくるかとは思いますが、変わらず好きなものに触れるとふと昔の純粋な笑気持ちになる気がします。

そしてあの頃はよかったと更に現実と比較して絶望に打ちひしがれることも笑

それも人生や。(適当

 

 

 

・・・でもPSYCHO-PASSシリーズもなんだかんだでもうすぐ10周年ですからね。早い。

2/10 悔しい水準

こんにちは。

最近午前中からしっかり活動することを意識してから日中の体調や気分がすごくいいです。

何やるにしてもやる気が湧いてくるというか。

これだけやったんだからまだいけるだろうとか。

自分自身の勢いがいい方向に傾いていると思います。

 

昨日は晩御飯を食べた後、いつもと変わらずランニングに行きました。

最近バスケをする機会があって、そこで感じたことが、一気に動くと体力がすぐ切れるということ。

今まで走り続けて長距離の走り方というのはなんとなく体にしみこんできて、長時間走るだけだったらそこそこ長い時間走れるようになりました。

 

しかしそれはあくまでも長距離の話であって、いざ狭いコートの中で、しかも体全体を使って動くとなるとものの数分で息切れしてしまうというありさま。

自分の中ではランニングを続けて体力がついてきたと思っていたけどまだまだみたい。

 

ということで昨日のランニングはスピード重視。

いつもよりは距離は短く、かつタイムを縮めることを目標に設定。

 

6.4キロのコースをいつもなら33~36分。

なので今回は32分台を目標に。

 

1分ぐらいしか差が無いので少し無理して走ればいけるだろうと頭の中ではイメージしていました。

しかし結果は33分。

 

正直晩御飯をいっぱい食べた後かつ気温がほぼマイナスという環境要因もあったのですが思ったように伸びず少し悔しい思い。

 

ラストスパートはそこそこ走れたのですが、それまでに体があったまっていない気がして。

自分が気持ちよくかつ早く走れていると感じるときとは、もう無意識に下半身が常にあったまってグルグル回転するイメージなんですよね。

しかし昨日はずっと動かない脚を身体全体を使って前に押し上げたって感覚。

 

その感覚があっているかどうかは分かりませんが、まだまだ改善の余地はありそうです。。

でも前は6.4キロを36分で走ることを目標にしていたからそれよりは成長しているのかな笑

 

 

 

・・・フォームとかも改善した方がいいのかなぁ。

2/9 国民皆保険②

こんばんは。

今日は昨日に比べていいスタートが切れました。

いいスタートというのは前日に決めたプラン通りに行動できたことを指します。笑

 

午前中はTOEICとSPIをやって頭を使ってほぐす。

そして午後からは説明会など就活関係。

お昼には昨日読み始めた川上未映子さんの小説「あこがれ」を読んでいました。

普段スマホなどをいじっている時間を早めに切り上げて読書の時間にすることでなんだか時間をうまく使ったような得した気分になります。

ちなみに最近はその川上未映子さんの小説を読み始めています。

基本的に文章がすごく読みやすく、自分も感じることがあるであろうよくわからない感情をうまく入れ込まれているなぁというのが印象的。おすすめです。(*´ω`*)

 

さて雑談はこのあたりにして昨日の続きを。

国民皆保険についてですね。

f:id:togemon:20210209163511p:plain

https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000377686.pdf

図の方が分かりやすいと思ったので引っ張ってきました。

私が懸念しているのはこの保険料の部分。

以下が日本の高齢化率です。

f:id:togemon:20210209164217p:plain

https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1211.html

見るからに上がってますよね。

まぁずっと前から少子高齢化だと騒がれていますが、思った以上に深刻なんですね。

2019年には28.4%。この割合は今後も上昇を続け、2025年には30.0%となり、第2次ベビーブーム期(1971年~1974年)に生まれた世代が65歳以上となる2040年には、35.3%になると見込まれているそう。

ちなみにこの数字は世界で最も高い数字らしいですよ。

 

つまり何が言いたいかというと、医療費のかかる高齢者は増えていくのにその医療費を賄うための保険料を納める若者は少なくなっていくということです。

 

さらに医療費は保険料だけではなく税金によっても賄われていますからね。

保険料が少なくなるということは税金の支出が増えるということの裏返しでもあるのです。

今後も更に消費税が増えたりするのかな。少なくとも現時点では絶対反対ですけど。

 

ただでさえ手取りが少ないなんて言われているのに今後更に保険料だの税金だのと引かれたら本当に生活できなくなってしまいますよね。

 

 

ですから今後この国民皆保険制度自体が崩壊して自分自身で民間保険に加入しなければならない時代が来るのではないかと考えています。

加入するのも自己責任。加入せずに損害を受けてしまっても自己責任。

 

そもそも国の制度設計もバグっている気がしますけどね。

このままだと更なるデフレスパイラルというか負の連鎖が続いてしまうと思います。

 

最近は菅首相の口からも自助が~とうい発言も聞かれるようになりました。

自助自体は私も原則だとは思っています。

だったら最初から共産主義でいいじゃんとも思いますしね。

でもいざとなった時、自助も共助も機能しなくなった時に政府が国が助けてくれないとそれは民主主義国家としても意味がないわけです。

 

私たちには今ある情報から未来を予測して行動するしか選択肢はありませんが、そのなかでも自分ができることの最大限のことをして将来のリスクに備えたいですね。

2/8 国民皆保険①

こんにちは。

今日もさわやかに一週間が始まりましたね。

昨日の夜にゼロ秒思考をやって、今日一日の段取りを決めたのですが、早速朝から寝坊し出遅れました凹

まぁいつもの感じ。笑

 

それはさておき、私が最近就活や企業選びで意識しているのが企業のマネタイズビジネスモデル

やっぱりこの先の時代、自分もそうだけど東芝みたいな大企業でも何が起こるか分かりませんのでその企業がどういう事業を行って収益を得ているのかという所は非常に大事だなと感じています。

 

その中で個人的に気になっている業界が。

それが保険業

なぜ保険業界が気になっているのかというと、今後業界として更に伸びるのではないかという個人的な考えがあるからなんですね。

 

 

というのも先日1月13日の菅さんの記者会見で「国民皆保険」というワードが出てきました。

国民皆保険を続けていく中で今回のコロナがあり、もう一度検証していく必要がある。必要であれば改正するのは当然のことだ」

という発言がありました。

www.jiji.com

 

そもそも国民皆保険とはなんぞや。という方のために自分の復習もかねて簡単に説明したいと思います。

 

一言でいうと助け合いですね

1961年に確立された国民皆保険は、国民全員が公的医療保険に加入し、一人一人が保険料を出し合って助け合うというものです。

 

まぁ経験あるとは思いますが患者となる私たちはフリーアクセスと言って自由に医療機関を選ぶことができ、保険証一枚で本来の自己負担額の3割で医療が受けられます。

 

まぁ年齢など条件で多少変わるところはありますがざっとこんな感じ。

 

 

つまり自分を含めたいろんな人がお金を出し合っているからこそ、医療機関に行って気軽に受診ができるんですね。

 

しかしこの関係が今後成り立たなくなる可能性が高いのではないかと考えています。

それが社会保険料の問題。

 

説明したいところですが長くなるので一回切って明日以降更新します。(^-^;

 

 

 

・・・今度から自分が興味をもった分野や事象について調べて感じたことを共有する場にしようかな。

意味もなく毎日継続するのもなんか違うなと思い始めてきました。

例えば1週間で1テーマについて深く調べて考察するとか。

なんかそっちの方が自分のインプットとアウトプットにもなるしいいんじゃないかな。

日常であったことを書いたところで後で見返すわけじゃないし、逆に更新することが目的になっているところがあったので、なぜこれを更新するのかいう目的意識から変えていかなくてはいけないと感じています。

いい加減リンクとか引用機能とかも積極的に使っていきたいなと思ってたし。